散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ルリ子とルリ男

今シーズンまだ出会っていないルリビタキを探しに行って、気持ち良く撮り納めしておこう。 ってことで、目的地には11時前に到着して撮影開始である。

カワセミに魅せられて 340

今年も残りあと2日。 早朝に目覚めてしまったものだから、年末の片付けをする前に撮影タイムなり。

ジョビ子さん

天気は良く寒さも緩んでいたので、カワセミ撮りの帰りにちょいと寄り道して野鳥撮影である。 Zヨンニッパの性能を自分なりに把握したいというもあったしね。

カワセミに魅せられて 339

本日から年末年始の休み。 カワセミ撮りのスポットは更に状況が悪化してPB続きとのことだったが、とりあえず向かってみた。

決意表明

今年は色々と散財しました。 それは認めます。

カワセミに魅せられて 338

カワセミは全然飛来せず、やはりPBを喰らってしまうのかと諦めていたら最後に来るんだもんねぇ・・・。 もう少し早めに来てくれたら、ありがたいんですけど。

Zヨンニッパ

ようやく、入荷の連絡がありました。 予約開始時は速攻で受付完了でしたが、品薄によって今年2月の発売日には入手出来ず、実に10ヶ月も待ちましたよ。

カワセミに魅せられて 337

朝6時15分に家を出た時は氷点下2℃くらいだったが、到着した河原の気温は氷点下6℃。 やっぱり、此処は冷え込んでいる。

カワセミに魅せられて 336

お~い、カワセミよ。どこ行っちまったんだい。 昨日はPB(Perfect Bouzu)だったらしいし、今日も朝早くに本流対岸での水浴びを見ただけで、その後は・・・。

曇りで寒し

曇天の土曜日。 バーナーとケトルを用意し、散輪途中にどこかでラーメンでも調達しよう。

SOTO ST-340

たまにはシングルバーナーの話ということで、紹介するのはSOTOの「ST-340」。 入手が容易なカセットボンベ(CB缶)を使用するタイプですね。

コレクション追加

先日、マツダのモデルカーについてプチネタをアップしていましたが、やっぱり購入です。 というわけで、コレクションに「CX-60」が加わりました。

カワセミに魅せられて 335

日曜日だけど、本日も仕事の予定あり。 なので、朝の早い時間だけ河原に出向いてちょいとカワセミ撮影なり。

カワセミに魅せられて 334

晴天ということもあり、休日出勤前にちょいとカワセミ撮影。 そして、仕事を終えて夜に帰って来て、晩飯食べてからちょいと画像処理なり。

カワセミに魅せられて 333

誰も得しない下手な写真や役に立たないネタばかりアップしている当ブログ。 辞め時をいつにするか・・・なんてことを考えながら、だらだら続けてもうすぐ19年目を迎えようとしている。

MAZDA MODEL CAR

マツダのモデルカーコレクション。 昔は色々収集したりしていたので、こういうのを見るだけでも好きなんです。

カワセミに魅せられて 332

早朝6時25分に現地到着して気温計を確認すると2℃ 河原に漂う空気の冷たさを感じながら機材をセットし、カワセミの飛来を待つ。

カワセミに魅せられて 331

ちょっと疲れ気味ということもあり、今日はのんびり過ごすつもりでアラーム掛けずに朝寝坊・・・。 そんな予定だったのに、普段と同じ早朝に目覚めてしまったわ。

カワセミに魅せられて 330

風は強いが、終日晴れマークが並んだ日曜日。 サッカーW杯の録画を観なきゃと思いつつ、せっかく目覚めたので早朝から撮影スポットにやって来たのである。

カワセミに魅せられて 329

今日は神のお告げあり。 ・・・って、単にカワセミが夢に出てきたということなんだけど、吉兆かと思って現地に赴いた次第。

カワセミに魅せられて 328

朝陽に照らされた木々の葉が水面に反射して輝く時間帯がある。 ってことで、本日はテレワーク前に少しだけカワセミの様子を伺いに・・・。

シマリスに癒されて 43

今年最後のシマリス詣ということで、「りすの家」に行ってきた。 暖かい日が続いたせいか、冬眠シーズンを迎えてもシマリスたちは元気に活動していたわ。

小春日和の名栗

小春日和になるということで、朝7時半過ぎに家を出てちょいと名栗方面へ。 「有間ダム」の湖畔沿いでは色付いているモミジもあったりして、秋色を楽しめたわ。

昆虫ワールド 156

カワセミ狙いは貧果に終わったが、天気が良かったので気晴らしにそのままドライブへ。 そして、何故か予定していなかった昆虫を撮ったりなんかして・・・。

シマリスに癒されて 42

二度寝してのんびり朝寝坊。 そんな午前中は時間が取れることもあり、シマリスたちが冬眠する前に「りすの家」に行っておこう。

昆虫ワールド 155

「いやぁ~、見つかっちゃいましたか。」 「目立たないように上手く隠れていたつもりなんですけどね。」

秋色の日原

秋晴れとなった文化の日。 そろそろ奥多摩エリアの色付きを楽しめるかなと思って、日原地区を訪れることにしたのである。

カワセミに魅せられて 327

昨日は撤収寸前で飛来があってPBを免れたけど、本日も同じ展開になるとは・・・。 いやはや、この状況は厳しい。

カワセミに魅せられて 326

カワセミ撮りに出掛けた早朝の河原でまさかのキツネに遭遇。 此処で姿を見たのは初めてだったし、予想外の出会いは嬉しいものである。

昆虫ワールド 154

昨日はカワセミ撮りの後に狭山丘陵に寄り道して昆虫撮影なり。 気温が上昇しており、長袖のシャツ一枚でもちょっと暑いくらいだったわ。