散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

カワセミに魅せられて 113

ず~っと曇りマークが付いている予報だったのに、カワセミを撮り始めたら太陽が存在感を主張~♪ ウェルカムな状態になったが、最初のダイブから5回連続でミスショットを繰り返して今日は自暴自棄になりそうだった。 ==== 普段は早めの時間は意図的にカットし…

カワセミに魅せられて 112

撮り始めのうちは雲の割合いが多かったが、途中から光量たっぷりの状況になってくれてありがたや。 撮れたり撮れなかったり全く安定感のない私にとって、少しでも明るいほうが良い。 ==== この土曜日は5時40分に現地入り。 日の出時刻が遅くなっているので、…

カワセミに魅せられて 111

今日も5時20分頃に到着したが、いつも早くからやってくるカワセミがなかなか現れない。 しかも、撮影タイムの間は時折雨が降ってくるコンディションであった。 ==== ↓6時46分、ようやくサオリン飛来。 で、いつもの焦らし戦法でカメラマンの集中力を削いでか…

カワセミに魅せられて 110

カワセミ撮りには厳しい気象条件と思っていたのに、まさかの晴れ。 都合良く予報が外れてくれたのはありがたいが、おかげで撮れない時の言い訳が立たなくなった。 ==== 今日はいつもより早めの9時上がりとなったが、帰宅後は所用で外出したため記事作成に時…

カワセミに魅せられて 109

この三連休は雨でカワセミ撮りはダメっぽいと半ば諦めていたが、予報がほんの少しだけ良い方に転じて早朝から出動。 まぁ、どっちにしろ灰色の空(時々少雨)だったので、条件は悪かったけどね。 ==== 5時20分頃に到着・・・肌寒い。 5時45分に一度サオリン…

カワセミに魅せられて 108

本降りになり、川も増水したため、長居することなく撤収。 雨雲情報の動きを信じて最初から足を運ぶべきではなかったけど、家を出る時間帯は降っていなかったので・・・ ==== ↓暗くてノイズまみれで満足な写真も撮れなったし、 今日は行かなかったことにして…

カワセミに魅せられて 107

連休中日となる日曜は早朝から太陽が空の主役となり、明るい光が降り注ぐ状況はカメラマンにとってありがたい。 心地良い気候の中で、あとは期待通りにカワセミが来てくれたら御の字だ。 ==== 朝5時10分に現地入り。 この時期、カワセミが良く飛び込む辺りに…

カワセミに魅せられて 106

常々、カワセミ撮りの掲載枚数を減らしたいと思っているが、妙案には辿り着けていない。 そもそも、その日の記録として時系列的に載せているブログのスタイルを変えない限りはどうしようもない。 ==== 最近はTOP画面で遊んでいたりするけど、お仲間のブログ…

マッハ君の日常

たぶん、こんな感じ? メスに負けずに今後も来てくれますように。

カワセミに魅せられて 105

台風15号が関東地方にやってくるとのことで今夜から明朝にかけて暴風雨が凄そうだが、嵐の前にカワセミと戯れる。 奴らは天候が荒れることを事前に察知しているのだろうか? ==== 今日も日の出時刻に合わせて5時15分頃の到着。 5時30分~6時50分頃の間に何度…

カワセミに魅せられて 104

雑誌第二弾。 ここ最近はカワセミの写真を使って色々遊んでいるが、自分の中では本日撮った旬なやつを使うことを心掛けている。 ==== 例によって早い時間帯の画像は全面カット。 どうせ毎回載せないのなら遅めに出動すれば良いのに、気持ち的にはそうもいか…

カワセミに魅せられて 103

終わってみれば合計30回以上のダイブがあり、手抜きで画像処理するつもりがいつも以上の無駄な掲載に・・・ なので、時間のある方だけご覧下さいw ==== 今日は日の出に合わせて到着すると、カワセミも同時に飛来。 でも、まだ何も準備していないので見なか…

カワセミに魅せられて 102

本日はメス2羽&オス2羽の幼鳥祭りがあり、なんだかんだで合計40回近くのダイブシーンに遭遇。 おかげで、カメラマンたちは大量の撮影枚数を記録することになり、多大なる迷惑(喜び)を被った次第・・・w ==== 現地には早朝の5時過ぎに到着し、程なくして…