散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

慈光寺と鎌北湖

紅葉シーズンは終焉を迎えているが、「慈光寺」の登坂ルートは山なのに他所より色付くのが毎年遅いんだよねぇ。 というわけで、行先はときがわ町方面に決めた。

カワセミに魅せられて 191

強風注意報のため、前回と同じパターンで自転車に乗るのは止めてカワセミ撮りへ。 そんな本日の撮れ高は低調で終わりそうだったが・・・。

カワセミに魅せられて 190

勤労感謝の日ってことで三連休。 強風のため自転車は止めてカワセミ撮りに切り替えたけど、コンタクト派には辛かったわw

カワセミに魅せられて 189

カワセミ撮影の後はいかにして画像処理~ブログアップの時間を少なくするか。 この作業に手間を取られるのは、ホント勿体ない。

紅葉で高揚

長めの距離を走ろうかと思っていたが、早朝から風が強い・・・。 今日一日おさまる気配は無さそうだし、頑張る必要も無いので行先を変更してデポにしよう。

散輪でさんぽ道

カワセミ撮りの後、天気が良いのでポケロケ持ち出してぶらっと散輪へ。 目的の場所があるわけでもなく、なんとなく「森のさんぽ道」を通過して・・・ついつい停車。

カワセミに魅せられて 188

今日は単純に撮ることだけ楽しんでブログはやらないつもりだったので、現地で第1~5Rは惜しみなく全消し。 中途半端に残さないという男気を見せていたのだが・・・。

紅葉とプリンプリン

ふと思い立ったエリアに行ってみることにして朝6時半にスタート。 今日は10月並みの陽気になるということで、心地良い中で紅葉の彩りを楽しめそうだ。

カワセミに魅せられて 187

今日はカワセミ撮りに出掛けたが、予報に反して空には青色が少ない。 太陽の光が弱くて・・・まぁ、撮れない時の常套句である。

紅葉日和

早朝5時半に家を出た時点では終日曇天の予報だったが、期待以上に太陽が輝いてくれた。 おかげで、プチ遠征した甲斐があって素敵な紅葉日和を楽しむことが出来たわ(^^)

カワセミに魅せられて 186

早朝まで雨が残る予報だったということもあり、アラームをセットせずに充分な睡眠を取って目覚めた文化の日。 自転車乗るには路面が乾くのを待たねばならなかったし、今日はカワセミ撮りにしよう。