デジカメ
ようやく、入荷の連絡がありました。 予約開始時は速攻で受付完了でしたが、品薄によって今年2月の発売日には入手出来ず、実に10ヶ月も待ちましたよ。
早朝に目覚めたものの小雨が降っていたので、ちょいとストロボ対策をやってみました。 えぇ、そうですよ、どっから見てもプリングルズですよw
今のところ、所有しているZレンズはマクロ(105mm)と望遠ズーム(100-400mm)の2本です。 単焦点や標準ズームは後回しになっていますが、解像感が素敵でZマウント恐るべしという印象を持っています。
「よぉ、ベイビー。残念なお知らせだ。申し訳ないが、12/24のX'masプレゼントは用意出来ないわ。」 お昼過ぎにサンタさんからハズレの電話がありました。
現在、Amazonだけで販売されているPrograde Digitalのメディア。 真夜中にベッドの中でスマホを弄りながら、眠りに落ちる寸前でポチっていたようです。
とある日、気まぐれ病が発症して、今更ながらにFマウントのマクロレンズを購入(中古)です。ホント、今更ですわw
ミラーレスのフラッグシップ機の開発が発表されたというのに、何故かコレが手元にあったりなんかして。 不思議だ・・・きっと小人の仕業に違いない。
うたた寝している間に、家に隠れ住む小人がポチったようです。
今使っているSachtlerのFSB6とSIRUIのR-4214Xの組合せに不満は無いのですが・・・。 FSB6/8が生産完了とのことで絶滅危惧種の保護に努め、どうせなら三脚もひと回り太くしてみたくなったり。
自転車活動の時はコンデジの「RX100M3(その前は初代RX100やGR)」を持参して重宝してきたのですが、ついつい魔が差して「RX100M7」をポチっとな。
たかが照準器、されど照準器。 初代オリンパスの後に使っていた二代目ニコンのスクリーンがコーティング剥げとなり、「Kingfisher Ⅱ」を衝動買い。
相変わらずのぐずついた天気のおかげで、この土曜日も出撃せず。 その代わりにずっとやりたかった部屋の模様替えを実行し、今までのローデスクからチェアに座わってPC作業が出来るように。 但し、一般的なデスクは高さが今ひとつ合わないため、昇降タイプの…
一眼レフによる写真はRAWで撮っているため、帰宅後は現像という作業が待っています。 画像処理はスペックの高いデスクトップが好ましいのですが、うちの場合は色々な理由からノートPCを使っています。 現在メインのノートPCは5年くらい前に買ったやつ(メモ…
突然ですが、カメラのストラップって収納する時に邪魔に思ったりすることありません? そんな人にはピークデザインのストラップはいかがでしょうか。 アンカーリンクスというパーツによって脱着が簡単になって重宝するんですよ。 また、レンズによってはハン…