散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

昆虫ワールド 191(その1)

 

カワセミ撮影の後、今日こそはヤマトタマムシを撮りに行くと決めていた。

此処の所、カワセミが大爆発してとても昆虫撮りの転戦が出来るような状況では無かったからね。

 

TOP画像は季節的に紫陽花に乗っかっていたカマキリにしてみたけど、色々撮れたので記事は3つに分けるとする。

 

↓トウキョウヒメハンミョウ。

サイズはめっちゃ小さいのに悪さそうな顔してるんだよねぇw

 

 

↓ゾウムシ三種。

アシナガオニゾウムシ、オジロアシナガゾウムシ、シロコブゾウムシ。

 

 

 

 

↓セマダラコガネ、今季初見。

 

 

↓今年は見ないなぁと思っていたカシルリオトシブミにようやく遭遇。

 

 

↓ケブカサルハムシとエチゴキバネハムシダマシ。

 

 

 

↓ルリゴミムシダマシとタデマルカメムシ

 

 

 

↓アシグロツユムシの幼虫とササキリの幼虫。

 

 

 

↓モモブトスカシバとホシセダカヤセバチ。

ちなみに、ホシセダカヤセバチはカミキリムシの幼虫に寄生するハチである。

 

 

 

↓アトボシハムシが見つかり、近くにはナミカメノコハムシも居た。

ナミカメノコハムシは普通にカメノコハムシとも呼ばれるけど、実は初見だったりする。

 

 

 

↓スジクワガタが樹液を求めてやって来ていた。

大きなクワガタも良いけど、こういった小さなヤツも好きだったりする。

 

 

 

その2に続く。