散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

昆虫ワールド 185(その1)

 

カワセミ撮りではオスメスの絡みがあったこともあり、早く帰って画像処理を優先しなければ・・・。

な~んて思っていたのに、ついつい寄り道してしまう悪い癖。

 

最初は素直に帰るつもりだったんだけどねぇ。

ただ、家の近くまで戻って来て信号に止まった時に、何かの囁きが聞こえて誘導されてしまったのであるw

 

というわけで、いつもの雑木林でちょっとだけ楽しむことにしよう。

 

↓ヒメナガニジゴミムシダマシを発見。

ボディに煌めく虹色は光の当たり具合で変わるため、いかにして撮れば綺麗に見えるのか毎度の課題である。

 

 

↓虹色パラダイスに行けばほぼ確実に撮れるけど、今回はたまたま目を向けた伐採木の上を歩いていたわ。

 

 

↓同じ場所にはメインディッシュのキノコを食すルリオオキノコムシの姿もあり。

青黒く光る金属光沢は地味ながらも美しい。

 

 

 

↓微妙に斑紋の模様が異なるナミテントウを見掛けた。

 

 

 

↓キイロシギアブ(かな?)とユスリカの仲間。

 

 

 

ヨツボシホソバ

メスは鮮やかなので緑色の草に留まっていると良く目立つ(ちなみに、オスの翅は灰色である)。

 

 

↓ヒメクロオトシブミとブドウハマチョッキリ。

 

 

 

セイタカアワダチソウ専門に発生するその名もセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(名前長いw)。

そして、天敵であるヒメカメノコテントウ

 

 

 

↓シマサシガメとヨコヅナサシガメ

 

 

 

ルリタテハの幼虫。

チョウやガの幼虫って、成虫の姿からは全く想像が付かないね。

 

 

↓ビロウドコガネとトビサルハムシ。

 

 

 

相変わらず、無駄に画像が多いので、他に撮っていたヤツは記事を分けて掲載。
何の役にも立たないけど、その2に続く。