散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

ギンイチ狙いで転戦

 

カワセミがサービスしてくれたおかげで撮れ高に満足しつつ、昆虫撮りのために転戦へ。

好天気に誘われて、移動した先で期待するのはギンイチである。

 

時刻は10時半、ちょうど1時間掛けて撮影スポットに移動してきた。

今日も夏日を超えるということで、既に暑い。

 

↓いきなり、今季初見となるコチャバネセセリに遭遇。

 

 

ナナホシテントウを見つけたので、翅を開いた瞬間を撮りたくてプリキャプチャ発動。

一つ前の記事でカワセミ撮りの時は使わないかもと書いたが、この機能は昆虫撮りで有効に活用したい。

 

 

 

 

↓クロツヤヒラタゴミムシが居たので、ここでもプリキャプチャ発動。

以前、オリンパスを使っていた身としては後出しジャンケンの有難みを再認識である。

 

 

 

本日もZ9+Z100-400mmを使用したが、最近は昆虫相手にこの組み合わせで撮ることが多い。

マクロレンズの出番がほとんどない。

 

↓ウスチャジョウカイ、ベニシジミ

 

 

 

↓ダイミョウキマダラハナバチ、セイヨウミツバチ。

 

 

 

カラスノエンドウの周りを飛び回っていたシロスジヒゲナガハナバチ。

 

 


↓クロボシツツハムシ、ムナキルリハムシ。

小さい虫でも見つけたらついつい撮ってしまう。

 

 

 

↓クロツヤクシコメツキ、ビロウドコガネ。

 

 

 

↓小っちゃなトナカイ、ヒゲブトハナムグリ

 

 

↓ナガメ、クサギカメムシ

 

 


↓本日撮りたかったギンイチモンジセセリに出会うことが出来た。

そろそろ撮影チャンスがあるかなと思っていたので、今季初見となって良かったわ。

 

 

↓他のセセリチョウと違って、白くスジの入った一文字の模様が特徴的だ。

ちなみに、埼玉県の準絶滅危惧種である。

 

 

 

 

↓未同定。仲良く吸蜜。

 

 

↓最後はスジグロシロチョウ、キタテハ。

 

 

 

なんだかんだで、やっぱり2時間ほど滞在してしまったので切り上げることにした。

いつも昆虫たちを探し回っているうちに時間を忘れてしまうわ。

 

↓で、駐車場に向かって歩いていくと、ジュルジュルと鳴く声が聞こえてきた。

木々を見上げると・・・おっと、久しぶりのエナガ団子やん(とりあえず、5羽確認)。

 

 

↓但し、枝葉被りでほとんど姿は見えず、この角度からだとなんとか様子が伺えたので証拠写真が撮れたわ。

まぁ、園児たちが向かい合っていて、これはこれで面白いかなと。

 

 

 

狙っていたギンイチを始めとして今回も色々撮れたし、オマケで団子まで撮れたので気分良く帰宅なり。