散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

オオタカの営巣

 

カワセミ撮りの後、オオタカの営巣地に寄り道してみた。

此処で撮っている方は少なく数人だけだし、色々な位置から狙えるため気軽に移動出来るのがありがたい。

 

カメラマンが少ない理由としては、常連さん曰く情報を漏らさぬよう心掛けているとのこと。

静かな憩いの場所だし、各地のスポットのように押し寄せて三脚が並ぶようになっては困るからね。

というわけで、私もその意志を尊重して情報はお伝え出来ません。あしからず。

 

↓10時半頃に到着すると、すぐに鳴き声が聞こえて森の中に響いていた。

そして、大きな巣からは3羽の幼鳥が顔を出してくれた。

 

 

↓840mmのノートリ画像。

15mくらいの高さに巣はあり、40mほど離れて撮っていた(もっと近づけるけど)。

 

 

↓順調に成長しているようだが、少し前から片親(母親だけ)になっているらしい。

エサの世話が大変だろう。

 

 

 

 

↓12時過ぎまで粘っていたら、母親の鳴き声が聞こえて幼鳥たちも期待モードに。

 

 

↓暫くして、キターーーーーッ!!

はっきりわからないが、鳩のようなものを捕らえて来たと思われる。

 

 

↓母親が獲物を置いた途端、我先にと争奪戦が繰り広げられた。

とりあえず、連写w

 

 

 

 

 

↓一瞬、母親の嘴の先を見つめて止まった時があったけど・・・。

 

 

↓次の瞬間、またもや奪い合いが始まって、てんやわんやw

 

 

↓全然騒ぎが終わらない。

30分経ってもまだ続いていたので、カメラの電源を落として帰ることにした。

 

 

撮り過ぎて、おしまい。

帰宅後の画像処理では全部見切れなかったw