散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

カワセミに魅せられて 442

 

テレワーク前のちょい撮りへ。

曇り空の下、早朝5時過ぎに現地到着してカワセミの飛来を待つ。

 

って、機材を準備したら、早々に来てくれたけどね。

そのまま枝に留まって10分くらいのんびりして、こちらの集中が切れた所でダイブされたりなんかして。

 

↓ブログへの掲載は第3ラウンド(ダイブは3回)から。

相変わらず、2段離水が多くて上手く撮れない。

 

 

 

 

 

 

 

カワセミを待っていたら、いつもの定位置にササゴイ登場。

そして、今季初撮影となる婚姻色に染まったオイカワ♂をゲットなり。

 

 

 

↓ツル状の草が・・・。

 

 

↓ならば、消えてもらいましょう。

 

 

ササゴイがオイカワを獲った時、2番枝にカワセミも飛来していた。

しかし、ダイブせずに本流対岸のメスが居るブロックへ・・・。

 

 

↓いきなり交尾を試みて一瞬メスの上に乗ったが、給餌無しのためか未遂に終わった。

遠いので、証拠写真ってことで。

 

 

 

↓とにかく給餌しなきゃさせてくれないと思ったのか、そのまま2番枝に飛んで来て第4ラウンド。

ダイブは5回(採餌は2回成功)で、5回目に獲った魚をメスの元に運んで行った。

 

 

 

 

 

 

 

↓そして、給餌!!

 

 

↓嘴が離れず、仲良く川にドボンw

とりあえず、魚は渡せたのでメスはブロックに戻ってから飲み込んでいた。

 

 

 

↓再び、交尾を試みるオス。

しかし、拒絶されてまたしても未遂であった。

 

 

 

オスもメスも様子が変わってきて、なんだか2番子に向けての行動のようにも思えるが、さてさて。

1番子はまだ見てないんだけどねぇ~(大丈夫なんだろうか?)。

 

↓拒否されたオスがまた2番枝に飛んで来て第5ラウンド。

しかし、2回のダイブはいずれも採餌に失敗してさようなら(メスも本流対岸から居なくなっていた)。

 

 

↓第6ラウンドのダイブは3回。

いずれも採餌に成功して、最後に獲った魚を給餌運搬なり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、第7ラウンドのダイブは1回。

採餌失敗でこちらも上手く撮れず。

 

時間が流れて、そろそろ帰ろうかと思った時に土手越えでメスが通過。

そのスピードから上流の堰辺り(見えない場所)に留まったように思えたし、

これでオスが現れたら間近で給餌が期待できるのに、タイムアップが迫っていた。

 

↓撤収3分前、まだ帰るなと言わんばかりにオスが下流から飛んで来た。

昨日もこの時間に2番枝で給餌シーンが見れたとのことで、まるでシナリオがあるかのような展開?!

 

 

↓2番枝に移動してから飛び込み、魚をゲット。

よし、メスよ来い!!

 

 

 

 

 

↓ホンマに来てくれた!!!

 

 

 

↓だけど・・・絶対給餌があると思ったのに、メスは飛び去ってしまった。

それを見たオスも反射的に飛び出し、一瞬で2羽が反対方向に消えていったわ。

 

 

 

 

う~ん、よくわからんw

まぁ、でも、なんだかんだと楽しめたので気分良く撤収なり。