散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

時間潰し

f:id:xjmarin:20210923162845j:plain

 

今日のカワセミは寄り付きが悪くて成果なしの時間が流れていく。

仕方ないので、飛来を待つ間に付近の木や草地を見たら色々な昆虫が居たりなんかして。

 

↓シロホシテントウ。

近似種にムーアシロホシテントウやシロジュウシホシテントウなどが居るけど、いつか比較画像を載せたい。

 

f:id:xjmarin:20210923163614j:plain

 

↓以下の3枚は、いずれもヒメカノコテントウ。

翅のデザインには色々な種類があって、上から亀甲型・セスジ型・四紋型の順。

 

f:id:xjmarin:20210923164421j:plain

 

f:id:xjmarin:20210923164439j:plain

 

f:id:xjmarin:20210923164623j:plain

 

ナミテントウ(黒字赤の四紋型)。

 

f:id:xjmarin:20210923210242j:plain

 

スグリゾウムシとウリハムシモドキ。

 

f:id:xjmarin:20210923164657j:plain

 

f:id:xjmarin:20210923164716j:plain


トリノフンダマシ。

昼間はほとんど動かないクモで、この状態の姿が鳥の糞に似ていることが名前の由来。

 

f:id:xjmarin:20210923165206j:plain

 

↓オンブバッタ。

 

f:id:xjmarin:20210923165558j:plain

 

↓ノミバッタ。

昆虫型ロボットのような雰囲気で、いかにも跳躍力がありそうな強靭な脚を持っている。

 

f:id:xjmarin:20210923170027j:plain

 

↓他の虫を撮っていたら、目の前にキボシカミキリが飛んで来た。

こんなに触覚が長くて邪魔にならないのだろうか。

 

f:id:xjmarin:20210923170400j:plain

 

↓上翅だけでなく、腹部にも黄色の斑点あり。

 

f:id:xjmarin:20210923170524j:plain

 

f:id:xjmarin:20210923170528j:plain

 

おしまい。

この後、転戦したら虹色のハチに遭遇なり。