散策風土記 第三章

カワセミなどの野鳥撮影や昆虫探索を楽しみ、時々サイクリング。自己満足の世界で生きてます。

多摩のズー 4(昆虫生態園)

f:id:xjmarin:20210814210506j:plain

 

土砂降りの雨でも此処なら関係なし。

というわけで、動物園から出る前に「昆虫生態園」の中に入って蝶と戯れてみた。

  

↓まずは、アオスジアゲハの吸蜜。 

 

f:id:xjmarin:20210814210920j:plain

 

↓ビックリ目玉模様のタテハモドキ。

タテハチョウ科ながら翅を広げたまま留まることから「モドキ」と命名

 

f:id:xjmarin:20210814212324j:plain

 

ツマベニチョウ

 

f:id:xjmarin:20210814212844j:plain

 

↓イシガケチョウ。

ひび割れのようなデザインの翅が特徴的だが、複眼もなかなか面白い。

 

f:id:xjmarin:20210814212915j:plain

 

f:id:xjmarin:20210814213146j:plain

 

↓複眼の真ん中に線が入っているおかげでユーモラス。

 

f:id:xjmarin:20210814213437j:plain

 

↓シロオビアゲハ。

2枚目はオス(下)とメス(上)のランデブー。

 

f:id:xjmarin:20210814213525j:plain

 

f:id:xjmarin:20210814214027j:plain

 

オオゴマダラ

 

f:id:xjmarin:20210814214146j:plain

 

f:id:xjmarin:20210814214149j:plain

 

↓ベニモンアゲハ。

ジャコウアゲハと似ているけど、ベニモンアゲハには白い紋様がある。

 

f:id:xjmarin:20210814214211j:plain

 

↓そういや、今年はナミアゲハを1回くらいしか撮っていなかったかもしれない。

 

f:id:xjmarin:20210814215111j:plain

 

ツマムラサキマダラ

鱗粉の構造色により、光りの当たり具合によって翅が青紫色に輝く。

 

f:id:xjmarin:20210814215259j:plain

 

↓飛んでいる時に綺麗な青紫色が出るので飛翔を狙ってみた。

 

f:id:xjmarin:20210814215526j:plain

 

f:id:xjmarin:20210814215537j:plain

 

↓翅を広げた状態ではなかなか留まってくれず、唯一撮れた一枚。

 

f:id:xjmarin:20210814215907j:plain

 

外に出たら雨が小降りになっていた。

再び園内を周っても良かったが、広いし、お昼も食べなきゃならないし・・・ってことで、おしまい。